「結果」を表す英語

最近、ニュースをや映画を見る中で、outcomeという単語をよく目にする。

「結果」という、少し高級な単語だ。

しかし、少し足を止めて考えてみると、「結果」を表すにも様々な単語があるように思う。

あなたは、「結果」と翻訳される単語をいくつ思いつくだろうか。

 

例えば、ぱっと思いつくところで、result。

それから、consequenceという単語も耳にすることが多い。*1

 

もう少し考えてみよう。

この3つは意味はどのように違うのだろうか?

 

そこで、result, consequence, outcomeの意味の違いを、オンラインの英語辞書を元にして考えてみたい。

今回は、Cambridge DictionaryのEnglish-Japanese(英語で定義がされているが、日本語の翻訳も載っている)を使用する。

 

まず、result

 something that happens or exists because something else has happened 結果, 結末*2

  何か他のことが起こったために、起こる、または存在するもの(拙訳) 

 

resultに関しては、まあそうなのかな、というところだと思う。

何かのために在るようになった何か、といったところだろう。

 

次に、consequenceとoutcomeについて見てみよう。

 

consequence

the result of an action, especially a bad result

結果 *3

   行為の結果、特に悪い結果(拙訳)

 

outcome

the final result of an activity or process

結果 *4

   活動または過程の、最終的な結果(拙訳)

 

consequenceもoutcomeも、resultという単語が定義に入っていることにまず注目したい。

それは、resultは、consequence、outcomeと比べた時に、「結果」を表す最も基本的な語だからである。

 

consequenceは、「特に悪い結果」を表す、という点が発見である。

 

outcomeは、「最終的な結果」という点が面白い。

Cambridge Dictionaryでは、"the outcome of an election"*5という例があがっていた。

選挙の結果、というわけだが、確かにoutcomeという語を使用する限り、途中段階の結果は想定しづらいだろう。

 

興味深いことに、Cambridge Dictionaryの日本語訳では、これら3つの単語はどれも「結果」なのだ。

英英の定義を見ると、単語の持つニュアンスを具体的にはっきりと掴むことができ、色々な発見がある。

 

まとめ

・resultは「結果」を表す基本的な語

・consequenceは「特に悪い結果」を表す

・outcomeは「最終的な結果」を表す